ようこそ高光小学校のホームページへ

 
1校章          

251116_学習発表会ポスター

スライド9

251127_月と星の観察会In高光小_03

「上弦の月と星の観察会」の申し込みは、上のチラシをタップ!


アサギマダラ飛来中~高光小のインスタで見えます!
  ↑

タップしてください。



宇和島市立高光小学校 【学級数】6 【児童数】35名 【職員数】14名
〒798-0020愛媛県宇和島市高串2番耕地121番地の1
TEL 0895-22-1861 FAX 0895-22-1877

高光小学校のInstagram始めました!
Instagramのアイコン←タップ
 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

令和7年度 高光小学校日記

連合音楽会の練習、授業風景、学習発表会の練習

2025年11月7日 15時37分
ここ2日間の様子です。
■登校
朝からきちんと並んで登校しています。
登校 (1)
挨拶も元気にできて、とても気持ちいですね。

■全校音楽 連合音楽会で歌う「変わらないもの」の仕上げに入っています。
浅井敬司先生の合唱指導 (5)
体育館で浅井敬司先生の御指導。
「また一段と声がきれいになっていますね!」
それもそのはず、朝の教室で毎日練習していますから。
浅井敬司先生の合唱指導 (2)
廊下を歩きながら♪あなたが~い~て~ わたしが~い~て~♬と子供たちが時折歌っています。
楽しんで練習していることが、こうしたことからもわかります。
13日(木)の連合音楽会は会場を城南中学校に変更して行われます。
ぜひ、生で歌声を聞いてやってください!
超お勧めです!!

■2くみ 
算数の問題を解いたりスクラッチ(Scratch)でプログラミングに親しんでいます。
2くみ (2)
2くみ (3)
教室には、土日の「手をつなぐ子らの作品展」で販売するものが置かれています。
2くみ (1)
販売は、日曜日です!
お間違いなく。

■1年生 学習発表会の練習
衣装を身に付けての練習です。
しらざあいってきかせやしょう~
○○○○ったあ、おれのことだ~!!
1年生学習発表会の練習 (1)
かっこいいです!

■2年生 国語
主語と述語の学習中
文章を理解する基本中の基本です。
2年生/主語と述語 (3)
しっかりと身に付けておくべきところですね。
漢字の学習をしています。
3年生も一緒になって復習しているところです。
2・3年生国語漢字川上、川下
モニターに文字を映し出して、解説しています。


■3年生 社会
お店での商品の並べ方について、気が付いたことを発表し合っています。
DSCN6617
4人で協力し合いながら学習を進めています。


■4・5年生 学習発表会の練習
衣装をつけて、動きをさらに大きくし、工夫しながら進めています。
声の大きさも随分と大きくなりました。
4・5年生学習発表会の練習 (2)
4・5年生学習発表会の練習 (9)
楽しさあふれる演技です。


■6年生 学習発表会の練習
さすが6年生、落ち着いてセリフを言っています。
6年生学習発表会の練習 (1)
字幕との連動もうまくいくように、細かなところまで気を配っての練習です。
6年生学習発表会の練習 (5)

■6年生 算数
円周の長さを考えに入れながら問題を解いています。
6年生産数 (2)
できた子から先生に丸を付けてもらいっています。
6年生産数 (1)
分かりにくいところは教え合いもしています。


■昼の校内放送
給食の時間に、放送委員会が担当しています。
この日は6年生が担当。
昼休みの放送 (3)
落ち着いてはっきりと話しています。
計画委員会が、ありがとうカードの内容を放送しています。
昼休みの放送 (6)

■昼休み
気温が下がってきて、安心して運動場で遊べるようになってきました。
昼休みの運動場は子供たちで大にぎわい
サッカー、一輪車、野球、おにごっこ、鉄棒など、思い思いの遊びをしています。
昼休み (17)
昼休み (4)
昼休み (5)

令和6年度 高光小学校日記

3月25日㈬

2025年3月25日 09時21分

【 修了式 】

修了証授与

DSCN0706 DSCN0707 DSCN0708

DSCN0709 DSCN0710 DSCN0711

3学期の振り返り

DSCN0713 DSCN0715 DSCN0718

春休みの生活について、健康管理についてのお話がありました。

安全に気をつけ、健康で楽しい春休みを過ごしください。

【 離任式 】3月27日㈭ とき…8:15 ところ…高光小学校体育館

令和5年度 高光小学校日記

4月1日㈪

2024年4月1日 15時52分

春爛漫、令和6年度がスタートしました。

IMG_4364 IMG_4365 IMG_4366 IMG_4368