ようこそ高光小学校のホームページへ

 
1校章          

スライド8

251029_野本周成さんポスター

月と星の観察会In高光小/大人だけでも

「上弦の月と星の観察会」の申し込みは、上のチラシをタップ!


アサギマダラ飛来中~高光小のインスタで見えます!
  ↑

タップしてください。



宇和島市立高光小学校 【学級数】6 【児童数】35名 【職員数】14名
〒798-0020愛媛県宇和島市高串2番耕地121番地の1
TEL 0895-22-1861 FAX 0895-22-1877

高光小学校のInstagram始めました!
Instagramのアイコン←タップ
 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

令和7年度 高光小学校日記

人権・同和教育懇談会

2025年10月26日 17時27分
26日(日)は、人権・同和教育参観日と防犯パレードがありました。
まず、全ての学年で人権・同和教育の視点にからの授業。

■1年生 学活 ふわふわことばとちくちくことば
相手の心を温め、安心させる「ふわふわことば
反対に、相手を傷つけたりいやな気持にさせたりする「ちくちくことば
1年生/学活/ふわふわことばとちくちくことば (4)
具体例を挙げながら、これらの言葉を言われたとき、どんな気持ちになるかについて考えていました。
1年生/学活/ふわふわことばとちくちくことば (7)


■2・3年生 国語 わたしと小鳥とすずと
金子みすゞさんの有名な詩を題材にしています。
2・3年生/国語/わたしと小鳥とすずと (4)
「小鳥」や「すず」とは別のものを各自で取り上げ、それぞれの違いや良さについて、自分なりの観点から考え、iPadで入力しています。

■4・5年生 学活 権利の熱気球
いろいろな権利を持って熱気球に乗っているとうい設定です。
どれかを下ろしていかないと、落ちてしまうというのです。
「自由にできるお金をもらう権利」「きれいな空気をすう権利」「自分のしたい勉強ができる権利」などいろいろ。
4・5年生/学活/権利の熱気球 (5)
自分の考え、友達の考え。話してみるとたくさんの気づきがありますね。
4・5年生/学活/権利の熱気球


■6年生 社会 人々のくらしと身分
5人組のことなど、江戸時代における人々の関係性についても話題になっていました。
6年生/社会/人々のくらしと身分
人権について考える要素がいくつもありました。

■2くみ 学活 こんなときどうする
仲間づくりについての話題です。
2くみ/学活/こんなときどうする (2)
映像を見ながら、こうしたケースでは具体的にどうするとよいのかについて理解していました。

■授業の後は、体育館で人権・同和教育懇談会を行いました。
今回の講師は、人権擁護委員の久保政文さんです。
人権講演会 (17)
アサギマダラから学ぶ命のすばらしさ」と題しての話でした。
幾多の困難を乗り越えて、今目の前で羽ばたいているアサギマダラ。
生きていることに、とても大きな価値があるのだと感じました。
人権・同和教育懇談会/久保 政文さんの話 (5)
この人権・同和教育懇談会の講演会に、来年度はもっとご参加いただきたいです!!

■防犯パレード
下校は、民生児童委員の方々や保護者の方々と一緒に、秋季防犯パレードをしました。
防犯パレード (10)
まもるくんの家に挨拶をしながら、安全に下校しました。
江の組・日の組・上三満・新屋敷 (7)
防犯パレード (21)

令和6年度 高光小学校日記

3月25日㈬

2025年3月25日 09時21分

【 修了式 】

修了証授与

DSCN0706 DSCN0707 DSCN0708

DSCN0709 DSCN0710 DSCN0711

3学期の振り返り

DSCN0713 DSCN0715 DSCN0718

春休みの生活について、健康管理についてのお話がありました。

安全に気をつけ、健康で楽しい春休みを過ごしください。

【 離任式 】3月27日㈭ とき…8:15 ところ…高光小学校体育館

令和5年度 高光小学校日記

4月1日㈪

2024年4月1日 15時52分

春爛漫、令和6年度がスタートしました。

IMG_4364 IMG_4365 IMG_4366 IMG_4368