ようこそ高光小学校のホームページへ

 
1校章          

スライド8

251029_野本周成さんポスター

251127_月と星の観察会In高光小

アサギマダラ飛来中~インスタで見えます!
  ↑

タップしてください。


★授業日、休業日の変更について★

9月28日(日)に予定されていた敬老祝賀会は、今年度実施されないことになりました。

よって、授業日と休業日を、暦どおりに戻します。

9月28日(日)お休み

9月29日(月)通常授業(給食あり)


宇和島市立高光小学校 【学級数】6 【児童数】35名 【職員数】14名
〒798-0020愛媛県宇和島市高串2番耕地121番地の1
TEL 0895-22-1861 FAX 0895-22-1877

高光小学校のInstagram始めました!
Instagramのアイコン←タップ
 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

令和7年度 高光小学校日記

アサギマダラの学習 いろいろな授業風景

2025年10月15日 17時35分
■5・6年生 総合的な学習の時間
アサギマダラについて調べたことがあるみたいですね。どんなことが分かりましたか? 発表してください。」
アサギマダラ研究家の久保政文さんが今日の講師です。
5・6年生総合/アサギマダラ/久保政文さん (6)
アサギマダラのことなら何でも来いの久保さんから、たくさんのお話を聞いた子供たち。
5・6年生総合/アサギマダラ/久保政文さん (2)
この後、久保さんがこの日の朝捕まえてきたアサギマダラにマーキングに入りました。
asset - 2025-10-15T165057.408
優しくアサギマダラを触りながら、はねに、高光でマーキングしたという印(TM+出席番号)と日付を入れます。
asset - 2025-10-15T165259.699
このマーキングができるのは、鱗粉が非常に少ないという特徴があるからなのだそうです。
IMG_5262
最後に、玄関まで出て、全員でそっとアサギマダラを放しました。
IMG_5267


■1年生 算数
サクランボ計算をしています。
サクランボ計算とは、たし算をするときの計算原理をつかむための方法です。
1年生算数サクランボ計算 (3)
10という数のかたまりをしっかりと意識して行います。
二人とも問題をすらすら解いていました。

■2くみ 
双六に挑戦中です。
2くみ双六 (2)
さいころで出た目の数だけ、正確に進んでいきます。


■2年生 算数
問題をどんどん解いていました。
2年生算数
わかりにくいところは支援員の先生のアドバイスを受けながら進めています。

■3年生 算数
円に関する問題を解いています。
コンパスを使って、作図しています。
3年生算数円
どこに中心をおくかがポイントです。

■4年生 社会
残したいもの、伝えたいものについて調べています。
4年生社会調べ学習残したいもの (2)
4年生社会調べ学習残したいもの (1)

■5年生 社会
テスト中です。
5年生社会科テスト
たくさんの資料が掲載されています。どの資料から分かるのか、正確に把握するためには書き込みが必要です。

令和6年度 高光小学校日記

3月25日㈬

2025年3月25日 09時21分

【 修了式 】

修了証授与

DSCN0706 DSCN0707 DSCN0708

DSCN0709 DSCN0710 DSCN0711

3学期の振り返り

DSCN0713 DSCN0715 DSCN0718

春休みの生活について、健康管理についてのお話がありました。

安全に気をつけ、健康で楽しい春休みを過ごしください。

【 離任式 】3月27日㈭ とき…8:15 ところ…高光小学校体育館

令和5年度 高光小学校日記

4月1日㈪

2024年4月1日 15時52分

春爛漫、令和6年度がスタートしました。

IMG_4364 IMG_4365 IMG_4366 IMG_4368