ようこそ高光小学校のホームページへ

 
1校章          

★授業日、休業日の変更について★

9月28日(日)に予定されていた敬老祝賀会は、今年度実施されないことになりました。

よって、授業日と休業日を、暦どおりに戻します。

9月28日(日)お休み

9月29日(月)通常授業(給食あり)


宇和島市立高光小学校 【学級数】6 【児童数】35名 【職員数】14名
〒798-0020愛媛県宇和島市高串2番耕地121番地の1
TEL 0895-22-1861 FAX 0895-22-1877

高光小学校のInstagram始めました!
Instagramのアイコン←タップ
 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

令和7年度 高光小学校日記

教育実習最終日 いろいろな授業風景

2025年9月12日 13時27分
今日は朝一番から、教育実習に来られていたM先生とN先生のお別れ会でした。
実習生お別れ会 (5)
体育館に集まっての会です。
お二人は挨拶をされた後、なんと「変わらないもの」の歌を二人で歌ってプレゼントしてくださいました。
実習生お別れ会 (12)
N先生はピアノを弾きながら歌い、M先生の歌声と響き合って、子供たちの心にしっかりと届きました。
全校ゲームでじゃんけん列車もやりました。
実習生お別れ会 (28)
実習生お別れ会 (32)
6年生から英語でのお礼の言葉です。
実習生お別れ会 (59)
締めくくりに、今度は子供たちから「変わらないもの」の歌声をお二人に届けました。
実習生お別れ会 (44)
この会は、先日の計画委員会で子供たちから発案されたものを実現させた会です。
主体的に動いている計画委員会。
まさに自律ですね!

■1年生 算数 
時計の学習です。
5時30分、2時30分などの時刻を時計で表しています。
1年生算数 (1)
こうしたことは、時計を操作しながら学習することが大切です。

■3くみ
ひらがなの学習をしています。
3くみ
映像を見ながらの学習でした。

■2年生 算数
問題を次々と解いています。
2年生算数 (2)
解けたら自分で答え合わせして直しています。
2年生算数 (1)
分かりにくいところは支援員の先生がサポートしてくださっています。

■3年生 算数
あまりのあるわり算の学習です。
問題を解いています。
こちらは、担任の先生が直接アドバイスしながらの学習です。
3年生算数わり算あまりのある (3)
ホワイトボードには計算内容を視覚化し、記憶を助ける工夫がされていました。
3年生算数わり算あまりのある (1)

■4年生 理科
水の3つのすがたの学習です。
「失礼します! 水蒸気があるかどうか調べさせてください。」
そう言って校長室に入ってきた二人。
氷が入った瓶を持っています。
4年生理科/水の3つのすがた (7)
瓶の周りの水滴を拭きとるとすぐに、次の水滴ができてくもります。
「やっぱりここにも水蒸気がある!!
なんとこの後二人は音楽室でも調査していました。
4年生理科水の三つのすがた (1)

■5年生 社会
つくり育てる漁業についての学習です。
教科書に掲載されている資料と言葉を丸で囲んで線で結んでいます。
5年生社会 (1)
これは春に椿原正和先生(本校の教育アドバイザー)に教わったことです。
こうした工夫で、教科書の情報が整理されていきます。
重要な情報処理スキルです。
5年生社会 (2)

■6年生 社会
鎌倉時代の学習です。
ロイロノートの空欄を埋めながら、学習内容を確認しています。
御恩、領地、いざ鎌倉……といった時代を象徴するキーワードがいくつも出てきます。
6年生社会鎌倉時代 (1)

■2くみ 社会
こちらも鎌倉時代の学習です。
源頼朝や源義経といった人物が出てきます。
2くみ社会鎌倉時代 (2)
小学校の社会科には重要な人物が何人も出てきます。
人物を手掛かりに歴史を理解するようになっています。
2くみ社会鎌倉時代 (4)

■フジバカマ、キジョラン
教頭先生がいつも気にかけて手入れしてくれています。
キジョラン、フジバカマ (5)
子供たちがどうしても入れないところや、手が回らないところをサポートしているのです。
フジバカマは白絹病になっているものは、抜いて取り除きました。
キジョラン、フジバカマ (9)
本校に生きているキジョランは、学校の裏手にあるこの1本になったようです。
キジョラン、フジバカマ (3)
大切に育てねば!
キジョラン、フジバカマ (4)
涼しくなってアサギマダラが飛んでくるのが楽しみです。

令和6年度 高光小学校日記

3月25日㈬

2025年3月25日 09時21分

【 修了式 】

修了証授与

DSCN0706 DSCN0707 DSCN0708

DSCN0709 DSCN0710 DSCN0711

3学期の振り返り

DSCN0713 DSCN0715 DSCN0718

春休みの生活について、健康管理についてのお話がありました。

安全に気をつけ、健康で楽しい春休みを過ごしください。

【 離任式 】3月27日㈭ とき…8:15 ところ…高光小学校体育館

令和5年度 高光小学校日記

4月1日㈪

2024年4月1日 15時52分

春爛漫、令和6年度がスタートしました。

IMG_4364 IMG_4365 IMG_4366 IMG_4368