ようこそ高光小学校のホームページへ

 
1校章          
250513_ドローン映像/高光小学校上空
上の画像をタップすると動画につながります。

250628_平田美幸さんの水泳教室Vol.1

★お知らせ★
第2回目の平田美幸さんの水泳教室は、7月5日(土)13:30~15:30 に行われます。

■プロフィール

平田美幸さんは、津島中3年生のとき、全国中学校水泳競技大会(通称:全中)で100mバタフライ、200mバタフライの2種目でなんと優勝!!
2冠を達成し、この年から愛媛県の代表として国体にも出場し始めました。
さらに八幡浜高校時代に出場した国体では、2017年に少年B 100mバタフライ優勝するなど、数々の輝かしい成績を収めています。

新しいところでは、一昨年度のかごしま国体で、4×100mメドレーリレー自由形で出場し、全国5位というこれまたすごい結果を残してきた方です。
現在は山梨大学大学院に在籍しておられます。
一流の泳ぎを体験し、学ぶチャンスです!
高光小学校の3年生以上の子供たちは、水泳練習に参加していな場合でも大丈夫です。
この日だけでも参加してみませんか?

スライド4

宇和島市立高光小学校 【学級数】6 【児童数】36名 【職員数】14名
〒798-0020愛媛県宇和島市高串2番耕地121番地の1
TEL 0895-22-1861 FAX 0895-22-1877

高光小学校のInstagram始めました!
Instagramのアイコン←タップ
 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

令和7年度 高光小学校日記

伊予灘ものがたりへのお手振り~みかん学習~授業風景など

2025年7月1日 18時16分
ここ2日間の出来事です。
■「伊予灘ものがたり」が高光駅を通過するといことで、1・2・3年生手を振りに行きました。(1年生は子ども教室からの参加でした)
伊予灘ものがたりお手振り (2)
初めてみる伊予灘ものがたりに、子供たちは興味津々

うわあ、来たー!

みんなで一斉に旗を振りました。
伊予灘ものがたりお手振り (3)
ありがたいことに、伊予灘ものがたりは、徐行してくださっていました。

車内からもたくさんの方がこちらに手を振っていました。

友近さんハリセンボンの春菜さんが乗っていたように見えました!
伊予灘ものがたりお手振り (5)
※ 市役所の方やJRの方が子供たちに気を配ってくださり、安全に実施しました。


3・4年生が、総合的な学習の時間でみかん学習をしました。

今回の講師は、地元の菊池和宏さんと南予地方局の農業振興課の方3人です。
みかん学習 (1)
室内で、愛媛のみかんの特徴や1年間の生育や収穫について学んだあと、早速学校裏の園地へと行きました。

3・4年生総合/みかん学習 (4)

そこで、「粗摘果」(あらてっか)といわれる、おおざっぱな摘果を教わりました。

20~25枚の葉っぱに対して1つの果実がいいのです」

葉っぱの枚数を数え、果実が多くつき過ぎているところは摘果します。

子供たちも実際に摘果に挑戦

3・4年生総合/みかん学習 (12)
が付いているのや小さいのを摘果するといいですよ」

教えていただいたことをもとに、どんどん摘果する子供たち。

こういった体験が後々になってものをいうのです。
高光小学校ならではのみかん学習をこれからも進めていきます。

■1・2・3年生 体育 水泳、水遊び

暑い毎日にはプールが最高!

水に慣れ親しむことを頑張っている子。
1・2・3年生体育/水遊び (8)
そこからもう少し進んで水の中で浮いたり泳いだりすることを頑張っている子。

1・2・3年生体育/水遊び (4)
習熟度に合わせて学習しています。


■4・5・6年生音楽

オーケストラの演奏を聴いています。
4・5・6年生音楽 (3)
いくつもの音が重なって、美しいハーモニーを奏でています。

■熱中症予防の掲示
熱中症を予防するための廊下の掲示物です。
熱中症予防
保健担当の宮住先生が作ってくださっています。

大切なことが書かれていますので、みんなでしっかり頭に入れましょうね!


■2くみ
毛筆に挑戦中です。
2組書写、毛筆 (3)
2組書写、毛筆 (5)
これも日本の文化ですね。
心を落ち着かせて丁寧に書いています。

■1・2年生 生活科

収穫されたキュウリを分けていました。

一度に人数分というわけにはいかないので、じゃんけん!!
1・・2年生生活科 (1)
「よっしゃ!」という声が聞こえてきそうです。

■運動場の草抜き

地元にお住いの有元さんお手製の根掘りを使って、運動場の草抜きを頑張っています。

サッカーゴールの近くにどうしても草が残ってしまいますので、そこを中心に抜いています。
掃除・草抜き (3)
掃除・草抜き (4)
熱中症にならないように、時間を決めて日陰に入るなど気を配っての活動です。

今日も、廊下掃除はばっちりです。

掃除 (4)

令和6年度 高光小学校日記

3月25日㈬

2025年3月25日 09時21分

【 修了式 】

修了証授与

DSCN0706 DSCN0707 DSCN0708

DSCN0709 DSCN0710 DSCN0711

3学期の振り返り

DSCN0713 DSCN0715 DSCN0718

春休みの生活について、健康管理についてのお話がありました。

安全に気をつけ、健康で楽しい春休みを過ごしください。

【 離任式 】3月27日㈭ とき…8:15 ところ…高光小学校体育館

令和5年度 高光小学校日記

4月1日㈪

2024年4月1日 15時52分

春爛漫、令和6年度がスタートしました。

IMG_4364 IMG_4365 IMG_4366 IMG_4368