ようこそ高光小学校のホームページへ
宇和島市立高光小学校 【学級数】6 【児童数】36名 【職員数】14名
〒798-0020愛媛県宇和島市高串2番耕地121番地の1
TEL 0895-22-1861 FAX 0895-22-1877
令和7年度 高光小学校日記
年度始めの1週間
2025年4月12日 18時21分新学期が始めの1週間が終わりました。
高光っ子のやる気に満ちた姿があちこちで見られましたので、レポートします。
8日(火)、始業式後、各学級で学級開きが行われました。
新しい学年のスタートにどの学級も笑顔がいっぱいでした。
(椅子は、入学式のために体育館にあります。。。)
高光っ子は、朝から元気がいいです。
運動場下の門の所で待っていると、遠くから「おはようございます!!!」という声が響いてきます。
先手挨拶、後手返事という言葉があります。
先にするのは挨拶で、後から言うのは返事だという意味です。
子どもたちの姿が遠くに見えるや否や「おはようございます!」とできる限り先手をとって私も挨拶します。
中には手を振ってくれる子もいて、朝からとってもいい気持になります。
登校するとすぐに、坂道の落ち葉を掃き掃除してくれている子がいました。
聞くと環境委員とのこと。
しかし、この日は当番ではありませんでした。
つまり、主体的に落ち葉掃きをしているのです。
この「主体的」というのは、今年度の高光小学校のキーワードの一つです。
■■朝の会の時間、それぞれのメニューでスタートしています。
■2組では、体を動かしていました。
見事なブリッジに驚きました。
■3組は落ち着いて先生の話を聞いています。
朝の動きの順序を覚えるのも大切な勉強ですね。
■1年生は朝の会のやり方を一つ一つ確認しています。
健康観察のタイミング、先生にお願いするタイミングなど、手順を書いた紙を見ながらやっています。
■■授業風景です。
■5年生が外国語科の授業です。
ALTの先生が来てくださっています。
Do you play baseball?
Soccer?
大谷翔平選手の写真も使って、子どもたちの興味関心のありそうなところを探っています。
■5年生が外国語科の授業をしている間に、4年生は国語の授業です。
「春の歌」という詩の授業です。
どんなふうに読めばいいのか考えていました。
■6年生の道徳です。
ロイロノートを使って、子どもたちの発言を共有しています。
年度始めなので、基本的な生活習慣について確認するチャンスです。
幾つかの学級で「挨拶の大切さ」について学び直していました。
こうしたことの一つ一つが子どもたちを確実に成長させてくれているのだと思います。
■1・2・3年生の体育です。
やわらかいボールを投げ合っています。
子どもたちは投げることに夢中になって挑戦中。
何事もそうですが、回数って大事ですね。
もちろん、いやいややらされる回数ではなく、挑戦したいと思って主体的にやる回数が大事です!
■4・5・6年生は音楽です。
リコーダーを吹いています。
サンハイ!
トゥーというきれいな音に混じってピーという音が少し聴こえます(笑)
先生はその音を聞き逃さずに、どうすればきれいな音が出るのかを説明し、挑戦させていました。
■トイレのスリッパがきれいにそろっている場面をよく見かけます。
靴箱も同様に、きれいに履物がそろえられています。
子どもたちが落ち着いている証拠です。
1週間フルに頑張った高光っ子たち。
来週も楽しみです!!
新任式、始業式&入学式
2025年4月9日 20時38分8日(火) 令和7年度宇和島市立高光小学校の新任式、始業式と入学式が行われました。
■新任式
新たに6名の者が着任いたしました。
すぐに子どもたちとの距離が縮まりました。
とっても素直な子どもたち!
■始業式
昨日のブログでも紹介しましたが、
とにかく歌声がすてき!
張りのあるいい声で歌う子どもたちに感激です!
■入学式
3名の新入生を迎えました。
自分の名前などをちゃんと答えられます。
教科書を受け取るときは、「ありがとうございます!」と言葉を返していて、これまたびっくりです。
児童代表の言葉
さすが6年生です。
言葉に優しさと力強さが感じられます。
祝電、祝詞を数多くいただきました。
ありがとうございます。
1年生初の記念撮影です。
職員写真も撮りました。
今年の職員も、優しさあふれるメンバーです。
どうぞよろしくお願いいたします!!
新年度が始まりました
2025年4月8日 20時29分いよいよ令和7年度のスタートです。
まずは2~6年生で始業式を行いました。
33人で歌う校歌!
あまりにもいい声で感激!!!
学級担任の先生が発表され、担任の先生と一度教室に戻ります。
学級での様子、入学式の様子は、明日の朝ホームページにアップします。
全校児童36名が登校し、元気に一日を終えました!
★高光小学校のInstagramも始めました。
令和6年度 高光小学校日記
3月14日㈮
2025年3月14日 10時16分【 卒業式練習 】
拍手で出迎えます。「立ち姿もいいですね。」
一生懸命さが伝わってきます。「声の大きさもよくなりました。」
休憩時間です。「がんばりました。」
【 表彰式 】
人権標語、ITスタジアム(1年生)、伊達っ子俳句、漢字チャレンジ、読書賞、おそうじがんばり賞
『よく頑張りました。おめでとう。』
令和5年度 高光小学校日記
2月19日㈪
2024年2月19日 12時05分先週の木曜日に新入生入学説明会を開催しました。
5年生の児童が、新入生を案内しました。ウェルカム感満載でとても立派に案内役を務めました。「ありがとう」
今日は、6年生が「劇団四季」のミュージカルへ出発しました。