ようこそ高光小学校のホームページへ

 
1校章          

★授業日、休業日の変更について★

9月28日(日)に予定されていた敬老祝賀会は、今年度実施されないことになりました。

よって、授業日と休業日を、暦どおりに戻します。

9月28日(日)お休み

9月29日(月)通常授業(給食あり)


高光小学校の2・3年生と兵頭先生のことがジュニアえひめ新聞に掲載されました!

0713_ジュニアえひめ新聞/突撃インタビュー

7月13日(日)付 ジュニアえひめ新聞 

「突撃インタビュー」 掲載許可番号 d20250716-08

250513_ドローン映像/高光小学校上空
上の画像をタップすると動画につながります。

スライド6

250802_たかみつふれあい夏祭りポスター

宇和島市立高光小学校 【学級数】6 【児童数】36名 【職員数】14名
〒798-0020愛媛県宇和島市高串2番耕地121番地の1
TEL 0895-22-1861 FAX 0895-22-1877

高光小学校のInstagram始めました!
Instagramのアイコン←タップ
 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

令和7年度 高光小学校日記

空き缶回収、授業など

2025年7月17日 10時24分
16日(水)の話題です。
空き缶回収の日でしたので、何人かの子供たちがお家から空き缶を持ってきてくれました。
空き缶収集、登校 (4)
空き缶収集、登校 (2)
玄関先では、計画委員会が空き缶をつぶし、何個たまったかをちゃんと数えてくれていました。
空き缶収集、登校 (12)

■1年生
iPadを活用して学習しています。
それぞれ学習内容が違うようです。
1年生iPadでの学習 (1)

■2年生 テスト
静まり返った空気が教室の外にまで漏れていました。
集中しています。
2年生テスト

■3年生 社会
たくさん売る工夫についての学習です。
教科書を先生が読んでいます。
3年生社会教書を読む (1)
子供たちはちゃんと指でなぞりながら聞いています。
3年生社会教書を読む (4)
ちょっとした工夫ですが、こうしたことが子供の学習を助けます。

6年生 人権メッセージ
作文の型を知った子供たちは、そこに自分の考えを当てはめるように作文をしていました。
6年生人権メッセージを書く (4)
型をなぞることは、学習の基本です。
そこをマスターして、少しずつ離れていくのです。

■2くみ
翌日のお楽しみ会の準備でしょうか。
二人でいろいろとやっています。
お楽しみ会準備 (2)

■外では教頭先生が夏休みの準備をしてくれています。
DSCN3981
夏休み中も野菜や植物が枯れないように、散水システムを連結しています。
汗びっしょりになりながらの作業です。
DSCN3982
放課後には、プール開放に備えてプールの機械操作の研修職員で行いました。

令和6年度 高光小学校日記

3月25日㈬

2025年3月25日 09時21分

【 修了式 】

修了証授与

DSCN0706 DSCN0707 DSCN0708

DSCN0709 DSCN0710 DSCN0711

3学期の振り返り

DSCN0713 DSCN0715 DSCN0718

春休みの生活について、健康管理についてのお話がありました。

安全に気をつけ、健康で楽しい春休みを過ごしください。

【 離任式 】3月27日㈭ とき…8:15 ところ…高光小学校体育館

令和5年度 高光小学校日記

4月1日㈪

2024年4月1日 15時52分

春爛漫、令和6年度がスタートしました。

IMG_4364 IMG_4365 IMG_4366 IMG_4368