ようこそ高光小学校のホームページへ

 

1校章          R6校舎

宇和島市立高光小学校 【学級数】6 【児童数】36名 【職員数】14名

〒798-0020愛媛県宇和島市高串2番耕地121番地の1

TEL 0895-22-1861 FAX 0895-22-1877


PTA奉仕作業 5月11日(日)8:30~10:30(小雨決行)
子どもたちのために、お力添えをお願いします!

高光小学校のInstagram始めました!

Instagramのアイコン←クリック

 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

令和7年度 高光小学校日記

授業をがんばっています!

2025年5月8日 12時23分
■3組
朝の校内巡りで、泉水谷水族館の様子を観察していました。
小さななまずがじっとしているのを見て、「寝てる!」。
山本菜々美1年 (1)
確かに寝てるようにも見えます。

■2組 算数
エックス、ワイといった文字を使った式について学んでいます。
クッキーの数が6個だとどういう式になりますか?」
エックス×6です。」
2組 (3)

■1.2.3年生 体育 運動会の練習
この日は団体種目障害物競走の練習をしていました。
123年生運動会の練習 (1)
デカパンを仲良くはいてちょこまかと走っています。
お互いのペースを気にしながら上手に走っています。
123年生運動会の練習 (4)
障害物競走も手順を確認していました。
123年生運動会の練習 (13)
片付けも自分たちでやっていて、すごいです!
123年生運動会の練習 (16)
123年生運動会の練習 (15)

■4年生 社会、国語
タブレットを使って宮城県の土地の使われ方について学習していました。
4年生社会 (3)
4年生社会
グループで話し合ったり個人で調べたりと学習形態が複数見られています。
この後の国語の時間には、校長室にインタビューに来てくれました。
「校長先生が小学生の頃によくしていた遊びは、何ですか?」
「一つ目はドッジボールです。学校が終わったら、すぐそばの道路でドッジボールをしていました。運動場でもしていました。二つ目は……。」
4年生国語インタビュー (6)
メモを取りながら一生懸命に話を聞いていました。

■5年生 社会
低地のくらしについての学習です。
海津町という町が教科書には挙げられています。
その町の暮らし方の特徴について学んでいます。
5年生社会 (2)

■6年生 国語
俳句作りをしていました。
ちょうど清書用紙に書き始めるタイミングでした。
全体のバランスを考えながら書いているところが、さすが6年生という感じです。
6年生国語俳句作り (1)
6年生国語俳句作り (3)

令和6年度 高光小学校日記

3月25日㈬

2025年3月25日 09時21分

【 修了式 】

修了証授与

DSCN0706 DSCN0707 DSCN0708

DSCN0709 DSCN0710 DSCN0711

3学期の振り返り

DSCN0713 DSCN0715 DSCN0718

春休みの生活について、健康管理についてのお話がありました。

安全に気をつけ、健康で楽しい春休みを過ごしください。

【 離任式 】3月27日㈭ とき…8:15 ところ…高光小学校体育館

令和5年度 高光小学校日記

4月1日㈪

2024年4月1日 15時52分

春爛漫、令和6年度がスタートしました。

IMG_4364 IMG_4365 IMG_4366 IMG_4368