ようこそ高光小学校のホームページへ

 

1校章          R6校舎

宇和島市立高光小学校 【学級数】6 【児童数】36名 【職員数】14名

〒798-0020愛媛県宇和島市高串2番耕地121番地の1

TEL 0895-22-1861 FAX 0895-22-1877

高光小学校のInstagram始めました!

Instagramのアイコン←クリック

 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

令和7年度 高光小学校日記

今日も元気に過ごしています!

2025年4月17日 12時29分
朝から教頭先生ゴミ出しをしてくださっていました。
集めた落ち葉がたくさんたまっていたのです。
ゴミ出し
教頭先生はこのあと、フジバカマの手入れです。
雑草を抜いてくださっています。
フジバカマ雑草抜き教頭先生 (2)
玄関付近のY先生がきれいに手入れをしてくださっています。
花 (2)

本日も全員元気に登校!!
■1年生 算数
先生がPCを操作し、音を出します。
その音の数に対応した数字をカードから選び出しています。
みごと全問正解です!
1年生算数 (1)
■1年生 図工
絵の具を使っていろいろな色を作り出し、さらに着色しています。
1年生図工着色

■1.2.3年生 体育
ボールを投げる運動です。
少し柔らかめのボールを使って、順番を守って投げています。
これも大事な学習です。
正しい投げ方を教わって、繰り返しの中で身に付けていきます。
123年生体育 (1)

■2・3年生
今年度から取り組み始める「話す・聞くスキル」という教材を使って音読練習していました。
23年生話す・聞くスキル
楽しい教材で練習しているうちに自然と言語感覚が身につくようにと学校全体で取り組み始めます。

■4年生 算数
問題集に取り組んでいます。
支援員の先生が適宜サポートしつつ自分たちでやるべきことをやっています。
担任の先生がもう一つの学年に行っている間にも、自分で学習が進められるってすごいです。
4年生算数
■5年生 算数
この時間帯は先生が直接指導していました。
体積の基本は「実感」です。
1立方センチメートルの体積の小さな積み木に実際に触れて、体積を実感しています。
5年生産数体積 (1)

■5年生
職員室で仕事をしていると5年生がお茶を入れて持ってきてくれました。
このお茶、とってもおいしい!
静岡県に9年暮らしていた私が言うのですから、間違いありません!
5年生家庭科お茶
■6年生 全国学力・学習状況調査
国語の問題に挑戦中です。
6年生全国学力・学習状況調査
先日の椿原先生に教えていただいた「○で囲む、線で結ぶ、エアーライン、プラスアルファ」を使って情報を処理しているようです。
実践している6年生。
さすがです。
素直な子たち伸びていきます。
地四国山のお祭りに際して、お餅をいただきました。
なんと、全校児童分!!
地四国山まつりの餅 (1)
ありがとうございます!!

令和6年度 高光小学校日記

3月25日㈬

2025年3月25日 09時21分

【 修了式 】

修了証授与

DSCN0706 DSCN0707 DSCN0708

DSCN0709 DSCN0710 DSCN0711

3学期の振り返り

DSCN0713 DSCN0715 DSCN0718

春休みの生活について、健康管理についてのお話がありました。

安全に気をつけ、健康で楽しい春休みを過ごしください。

【 離任式 】3月27日㈭ とき…8:15 ところ…高光小学校体育館

令和5年度 高光小学校日記

3月25日㈪

2024年3月25日 12時56分

本日修了式を終えました。全員、無事それぞれの学年の課程を修了しました。

DSCN0017 DSCN0020 DSCN0023 DSCN0025

DSCN0028 DSCN0030 DSCN0031 DSCN0035

3月22日㈯高光保育園閉園式・卒園式が行われました。

IMG_5001 IMG_5002 IMG_5005 IMG_5006

長い歴史に幕を下ろしました。様々な交流を高光小学校もさせてもらっていたので、さみしくなります。

3月28日㈭離任式