ようこそ高光小学校のホームページへ

 
1校章          

スライド8

251029_野本周成さんポスター

251127_月と星の観察会In高光小

アサギマダラ飛来中~インスタで見えます!
  ↑

タップしてください。


★授業日、休業日の変更について★

9月28日(日)に予定されていた敬老祝賀会は、今年度実施されないことになりました。

よって、授業日と休業日を、暦どおりに戻します。

9月28日(日)お休み

9月29日(月)通常授業(給食あり)


宇和島市立高光小学校 【学級数】6 【児童数】35名 【職員数】14名
〒798-0020愛媛県宇和島市高串2番耕地121番地の1
TEL 0895-22-1861 FAX 0895-22-1877

高光小学校のInstagram始めました!
Instagramのアイコン←タップ
 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

令和7年度 高光小学校日記

授業風景

2025年10月6日 13時50分
週明けも子供たちは元気です!!
■2くみ ひらがなの練習
このごろ進んでなぞり書き写し書きに取り組んでいます。
3くみひらがなの練習 (2)
意識の変化が行動となって表れています。

■1・2年生 生活科
遊びコーナーのリハーサル中です。
1・2年生生活科遊びコーナー (4)
1・2年生生活科遊びコーナー (5)
20日(月)に、全校のお兄さん、お姉さんを招待して、遊びコーナーを運営するのです。
お客さんや店員さんになりながら、うまくいかないことがないかをチェックしています。
1・2年生生活科遊びコーナー (7)


■3・4年生 総合的な学習の時間
秋になって、自然の様子が変化してきました。
ネイチャージャーナリングと題して、スケッチをしながら自然を観察しています。
3・4年生総合ネイチャージャーナリング (3)
3・4年生総合ネイチャージャーナリング (13)
3・4年生総合ネイチャージャーナリング (2)
様々な樹木やへちま、昆虫など、それぞれの視点で観察しています。

■5年生 理科
流れる水のはたらきの学習です。
上流、中流、下流となるにしたがって、石の様子がかわります。
5年生理科流れる水のはたらき (1)
なぜそうなるのか(←石の大きさが)
について理解する必要がありそうです。


■6年生 家庭科 
トートバックを作っています。
6年生家庭科トートバック (13)
6年生家庭科トートバック (10)
まち針でしっかりと止めて、縫うところを確定させています。
6年生家庭科トートバック (1)
ミシンの扱いも少し上手になってきました。


■昼の校内放送
この日は、放送委員会が全体をコーディネートし、計画委員会、図書委員会がアナウンスしていました。
昼の校内放送 (1)
計画委員会は、ありがとうの木の「葉」の放送をしています。
○○さん、○○してくれてありがとう。今度は私が○○するよ!
こうした温かな言葉がどんどん広がっていて、うれしい限りです。
図書室の本をどのくらい読んでいるのかについて、図書委員会が放送していました。
本好きになる子が増えるといいですね!
どちらも素敵な取組です。

教頭先生が、運動場における芝の境目をきれいにしてくださいました。
感謝!!
教頭先生が芝生を削った

令和6年度 高光小学校日記

3月25日㈬

2025年3月25日 09時21分

【 修了式 】

修了証授与

DSCN0706 DSCN0707 DSCN0708

DSCN0709 DSCN0710 DSCN0711

3学期の振り返り

DSCN0713 DSCN0715 DSCN0718

春休みの生活について、健康管理についてのお話がありました。

安全に気をつけ、健康で楽しい春休みを過ごしください。

【 離任式 】3月27日㈭ とき…8:15 ところ…高光小学校体育館

令和5年度 高光小学校日記

4月1日㈪

2024年4月1日 15時52分

春爛漫、令和6年度がスタートしました。

IMG_4364 IMG_4365 IMG_4366 IMG_4368