ようこそ高光小学校のホームページへ

 
1校章          

スライド8

251029_野本周成さんポスター

251127_月と星の観察会In高光小

アサギマダラ飛来中~インスタで見えます!
  ↑

タップしてください。


★授業日、休業日の変更について★

9月28日(日)に予定されていた敬老祝賀会は、今年度実施されないことになりました。

よって、授業日と休業日を、暦どおりに戻します。

9月28日(日)お休み

9月29日(月)通常授業(給食あり)


宇和島市立高光小学校 【学級数】6 【児童数】35名 【職員数】14名
〒798-0020愛媛県宇和島市高串2番耕地121番地の1
TEL 0895-22-1861 FAX 0895-22-1877

高光小学校のInstagram始めました!
Instagramのアイコン←タップ
 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

令和7年度 高光小学校日記

本校の教育アドバイザー、椿原正和先生来校

2025年9月25日 19時40分
25日(木)には、本校の教育アドバイザーである椿原正和先生(教授法創造研究所 代表)が来校され、4・5年生に授業してくださいました。
国語の授業では、教材「あせの役わり」を用いて、文章を200字程度で要約する学習を行いました。
授業のはじめに、子どもたちは自己紹介をし、学習の目標を確認しました。
椿原先生/4・5年生国語 /あせの役わり (1)
その後、文章を段落ごとに分けて構造をとらえ見出しをつける活動を通して、筆者の主張をどのように読み取ればよいかを学びました。
椿原先生/4・5年生国語 /あせの役わり (11)
さらに、段落ごとの要約文づくりや、不要な言葉を削る編集作業など、要約に向けた六つのステップに一つずつ挑戦しました。
椿原先生/4・5年生国語 /あせの役わり (19)
椿原先生/4・5年生国語 /あせの役わり (47)
授業中の子どもたちは、はっきりとした声で音読し、講師の先生の問いかけにも素早く反応していました。
真剣に考える表情とともに、うまく答えられたときには思わず笑顔がこぼれ、教室には活気があふれていました。
互いに意見を出し合う中で、学びの楽しさを実感しながら、要点を簡潔にまとめる力を育む充実した時間となりました。
椿原先生/4・5年生国語 /あせの役わり (54)★

放課後は私たち教職員の研修でした。
1 説明文を読み解く読解スキル
2 教職員からのQに答える
3 次期学習指導要領のポイント
といった観点から90分お話をしていただきました。
椿原先生の講話 (4)
私たち教職員は、子供にとって価値ある教師になるように、これからも研修を深めます。

令和6年度 高光小学校日記

3月25日㈬

2025年3月25日 09時21分

【 修了式 】

修了証授与

DSCN0706 DSCN0707 DSCN0708

DSCN0709 DSCN0710 DSCN0711

3学期の振り返り

DSCN0713 DSCN0715 DSCN0718

春休みの生活について、健康管理についてのお話がありました。

安全に気をつけ、健康で楽しい春休みを過ごしください。

【 離任式 】3月27日㈭ とき…8:15 ところ…高光小学校体育館

令和5年度 高光小学校日記

4月1日㈪

2024年4月1日 15時52分

春爛漫、令和6年度がスタートしました。

IMG_4364 IMG_4365 IMG_4366 IMG_4368