ようこそ高光小学校のホームページへ

 
1校章          
250513_ドローン映像/高光小学校上空
上の画像をタップすると動画につながります。

250705_平田美幸さんの水泳教室Vol.2_02

250802_たかみつふれあい夏祭りポスター

宇和島市立高光小学校 【学級数】6 【児童数】36名 【職員数】14名
〒798-0020愛媛県宇和島市高串2番耕地121番地の1
TEL 0895-22-1861 FAX 0895-22-1877

高光小学校のInstagram始めました!
Instagramのアイコン←タップ
 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

令和7年度 高光小学校日記

いろいろな風景

2025年7月12日 18時36分
あっという間の金曜日。
今日も子供たちは元気に登校してきます。
「校長先生、セミの抜け殻です!」
「なにー!? もうあったんですか?」
「ほら!!」
子供の手にはしっかりとセミの抜け殻が!!
朝の登校の様子 (2)
こうしたちょっとしたことがうれしいですよね。

■3くみ 
iPadを使って絵を描いています。
写真を見ながら、描いています。
色も使い分けています。
2組お絵かき (1)
こうしたこと一つをとっても、成長を感じます。

■1年生 国語
平仮名のテストでしょうか。
先生のところに持っていき、その場で丸付けをしてもらっています。
1年生 (1)
○、○、○……。
すごい!!

■2年生 算数 かさ(量)
1リットル、1デシリットル、1ミリリットルといった単位の学習です。
2年生算数かさ (2)
ポイントは実際に手を使っての作業で感覚を養うこと。
家でも是非。
意外と生活の中での経験が少なかったりします。
2年生算数かさ (5)

■3年生 書写
とても丁寧に文字を書いています。
3年生/書写 (3)
仕上がった子から、水の筆でいろいろと文字や絵をかいています。
3年生/書写 (2)
筆に慣れ親しむことが大切ですね。

■4年生 理科
夏の星の学習です。
4年生理科/夏の星 (5)
夏の大三角。
こと座のベガわし座のアルタイルときけば、天の川のお話を思い出しますね。
4年生理科/夏の星 (8)

■6年生 
テストの整理をしています。
6年生テスト整理 (1)
テストは返してもらってからが大切です。
間違えたところをしっかりと復習することです。
6年生テスト整理 (2)

■「カマキリだ!!」
声がしたので廊下に出てみると、カマキリ(幼虫かな?)でした。
4年生トンボ、カマキリ (1)
すぐそばにいた4年生がトンボを捕まえたらしく、見せてくれました。
4年生トンボ、カマキリ (2)
名前を聞いたのに忘れてしまった!(汗)

★2くみと5年生の取材ができませんでした!
すみません!

令和6年度 高光小学校日記

3月25日㈬

2025年3月25日 09時21分

【 修了式 】

修了証授与

DSCN0706 DSCN0707 DSCN0708

DSCN0709 DSCN0710 DSCN0711

3学期の振り返り

DSCN0713 DSCN0715 DSCN0718

春休みの生活について、健康管理についてのお話がありました。

安全に気をつけ、健康で楽しい春休みを過ごしください。

【 離任式 】3月27日㈭ とき…8:15 ところ…高光小学校体育館

令和5年度 高光小学校日記

4月1日㈪

2024年4月1日 15時52分

春爛漫、令和6年度がスタートしました。

IMG_4364 IMG_4365 IMG_4366 IMG_4368