ようこそ高光小学校のホームページへ

 

1校章          R6校舎

宇和島市立高光小学校 【学級数】6 【児童数】36名 【職員数】14名

〒798-0020愛媛県宇和島市高串2番耕地121番地の1

TEL 0895-22-1861 FAX 0895-22-1877

高光小学校のInstagram始めました!

Instagramのアイコン←クリック

 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

令和7年度 高光小学校日記

授業がんばっています!

2025年4月23日 14時07分
■3組 
先生と一緒に本を整理整頓しています。
3組本の整理整頓
手をしっかりと使い、本を1冊1冊丁寧に移していきます。
先生の言葉の指示をしっかりと聞いて行動する練習です。

■2組
算数の学習をしています。
文字と式という単元です。
2組算数文字と式 (2)
2組算数文字と式 (1)
エックスを使った式は、中学校での学習につながっていきます。

■1年生 タブレットの使い方
ロイロノートというアプリを立ち上げ、ペンを使って文字や図をかいています。
1年生タブレット (3)
カードを画面上に作って、線の太さや色を変えてかいています。

■2年生 図画工作
粘土を使って思い思いの形を作っています。
2年生図画工作粘土 (1)
指先を十分に使っての学習は、この時期大変重要です。

■1・2・3年生 体育
体育館に移動している場面です。
まだ移動に慣れていない1年生の友達と手をつないで2,3年生が優しく話しかけながら歩いています。
心温まる場面でした。
1・2・3年生体育 (1)
体育館では、手足走りうさぎ跳びをしています。
腕で体重を支えたり、頭より腰が高くなる感覚をつかんだりしています。
1・2・3年生体育 (5)
こうした基礎感覚を養うことは、この時期にこそやっておくべき大切なことです。

■4年生 社会
地図帳を活用しています。
地図帳は社会科学習の基礎資料として極めて重要です。
さすが4年生!
4年生社会 (6)
宮城県の主な産業についてまとめています。
とても濃い文字でノートに書かれています。
下敷きをしっかりと敷いています。
4年生社会 (5)
学習を支える基本中の基本を大切にしたいですね。

■5年生 国語
漢字の成り立ちについての学習です。
漢字辞典を活用しながらの学習です。
5年生国語漢字の成り立ち
昔からある重要な学習ツールです。

■6年生 理科
ものの燃え方と空気」の実験です。
瓶の中にろうそくを立て、線香の煙を下から入れています。
瓶の中をどのように空気が動いているのかを、線香の煙を使って調べているのです。
DSCN1303
6年生理科物の燃え方と空気 (2)
学習は日々の積み重ねが大切です。

明日24日(木)、授業参観PTA総会などどうぞよろしくお願いいたします。
参観授業 13:40~14:25
集団下校 14:35
PTA総会(体育館) 14:40~15:10
学級PTA(体育館) 15:10~15:40
という予定です。

令和6年度 高光小学校日記

3月25日㈬

2025年3月25日 09時21分

【 修了式 】

修了証授与

DSCN0706 DSCN0707 DSCN0708

DSCN0709 DSCN0710 DSCN0711

3学期の振り返り

DSCN0713 DSCN0715 DSCN0718

春休みの生活について、健康管理についてのお話がありました。

安全に気をつけ、健康で楽しい春休みを過ごしください。

【 離任式 】3月27日㈭ とき…8:15 ところ…高光小学校体育館

令和5年度 高光小学校日記

4月1日㈪

2024年4月1日 15時52分

春爛漫、令和6年度がスタートしました。

IMG_4364 IMG_4365 IMG_4366 IMG_4368