ブログ

読み聞かせ

2022年11月15日 08時26分

11月15日(火)

1~3年生の読み聞かせをしていただきました。

1・2年生は『ぷんぷんおばけ』『なにかがいる』の2冊。3年生は、『みみずくのナイトとプードルのデイ』を読んでいただきました。

どのお話もほっこりするお話でした。児童たちも喜んで聞き入っていました。

毎週、素敵な読み聞かせをありがとうございます。

 

昼休みの様子

2022年11月14日 13時32分

11月14日(月)

今日は天気も良く、運動場で元気に遊ぶ児童が多かったです!

サッカーや一輪車、鉄棒、ブランコなど各々、楽しく遊んでいました。

体育の時間にちょうど鉄棒をしてしているので、昼休みに練習を頑張っている児童もいます。

 

昼休みが終わり、校舎に戻ろうとしたときに、「先生、アサギマダラが来てます!」と教えてくれました!羽がとてもきれいでした!

エプロン完成!

2022年11月11日 10時32分

11月11日(金)

5年生の家庭科の時間の様子です。

9月に初めてミシンに触れた5年生も随分上手にミシン縫いができるようになりました。

仕上げに自分のイニシャルやマークを付けて、ついにエプロンが完成しました!

次回の調理実習には手作りエプロンを身に付けてみそ汁とごはんに挑戦します!

 

 

JTE来校

2022年11月10日 14時12分

11月10日(木)

JTEの先生の来校日でした。

5年生の授業の様子です。本時の授業は「世界の国々の言い方」についてでした。

いろいろな国の言い方・発音や特徴についてJTEの先生と一緒に勉強できていました!

 

みんなで楽しく過ごすために

2022年11月9日 14時02分

11月9日(水)

4時間目に6年生が国語の時間の「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、1・2年生と交流学習を行いました。1・2年生が楽しく過ごせるために、6年生は事前に遊び方の工夫や進め方について計画してくれていました。

運動場で、陣取り・しっぽ取り・ドッジボールをして遊びました。

みんな笑顔で、元気に楽しく活動できていました。

 

 

 

 

アサギマダラの卵

2022年11月8日 16時30分

11月8日(火)

今日、アサギマダラの久保先生と公民館長さんが、校舎裏山のキジョランの様子を見に来られました。

アサギマダラの卵を十数個発見してくださいました。私は老眼鏡を忘れていたので見つけることができませんでした。それほど小さい卵です。

今年のアサギマダラの飛来は少なかったので半ばあきらめていましたが、よかったです。

このあと、子どもたちは無事に羽化することを祈りながら、観察を続けていきます。

第2回漢字検定

2022年11月4日 16時07分

11月4日(金)

第2回漢字検定が行われました。希望した3名の児童が真剣に取り組んでいました。

自然体験活動2日目

2022年11月2日 09時10分

11月2日(水)

午後に全員でカプラをしました。班に分かれて実施しました。個人や班でいろいろな作品を作りました。


クライミングをしました。
初級から超上級までレベルがあり、みんなそれぞれ自分にあった壁を登っていました!
足や腕を使って壁を登るのはとても難しそうでした。高光小の子どもたちも頂上近くまで登れていました!


今朝も元気に朝食を食べました。

 

自然体験活動1日目

2022年11月1日 22時31分

夕ご飯もバイキングでした。
食べ切れる量を上手に調節し、美味しく頂きました。感染症対策で黙食でしたが、班のみんなで一緒に食べました。


雨が降っていたため、キャンドルサービスを実施しました。
各班に別れて、自分たちで考えた出し物をして盛り上がりました。
オープニング、エンディングでは、厳粛な雰囲気の中、火の神秘を知ったり、火に感謝の気持ちを持つことができました。

 

運動会

2022年10月30日 13時30分

10月30日(日)

高光小学校・高光保育園の運動会が行われました。

 

ブログ

「新型コロナウイルス感染症の感染拡大回避に向けた取組等」(令和3年8月18日)

2021年8月20日 09時58分