ブログ

卒業生が訪ねてきてくれました

2022年5月29日 13時05分

5月29日(日)

卒業生がひさびさに訪ねて来てくれ、元気な姿を見せてくれました。

保護者制作の卒業アルバムをいただきました。業者の卒業アルバムより中身がよいものに仕上がっていました。制作された保護者の方、ありがとうございました。

学級担任と少し語らった後、昔をなつかしんで運動場で楽しく遊んでいました。

家庭科

2022年5月27日 11時16分

5月27日(金)

5年生の3・4時間目は家庭科でした。

玉止め、玉結び、ボタン付けに挑戦中の5年生!

苦戦しながらも、一生懸命針と糸を使って練習を重ねていました。

これからどんどん上手になっていくのが楽しみです。

避難訓練(水害)

2022年5月26日 10時52分

5月26日(木)

全校で避難訓練を実施しました。

今日の訓練は、水害を想定した訓練を行いました。

訓練の際のポイントである

さない・廊下、階段をけ出さない・ゃべらない・どらない・かよらない()」に気を付けて、避難ができていました。

いつ・どんなことが起きても、自分の命を守るために行動することの大切さを再確認できました。

空き缶回収

2022年5月25日 08時55分

5月25日(水)

朝から計画委員会の児童が空き缶回収をしてくれていました。

高光小学校では、毎週水曜日に家にある空き缶を回収しています。

委員会の児童も協力して回収したり、缶をつぶしてくれたりと頑張っています!

毎週、ご協力ありがとうございます。

フッ化物洗口

2022年5月24日 14時00分

5月24日(火)

毎週火曜日はフッ化物洗口の日です。特に、乳歯及び幼若永久歯に対してむし歯予防の効果が認められています。

感染症対策のため、紙コップにティッシュを入れておき、吐き出すときは唾が飛ばないように、紙コップに顔を近づけてゆっくり吐き出します。そして、ナイロン袋に使用済み紙コップをまとめて入れ、密封して、保健室に返却しています。

音楽に合わせてみんな上手にぶくぶくうがいができています!

 

生活科

2022年5月23日 14時48分

5月23日(月)

1・2年生が5時間目の生活科の時間に外で活動をしていました。

花の苗に水をやったり、トマトの苗を植えたりしていました。

植えた後も、みんなで協力して掃除もきちんと出来ていました。

大きく成長するのが楽しみですね!

ALT来校

2022年5月20日 13時54分

 5月20日(金)

 ALTの先生が来校されました。

 3時間目、3年生は、「20までの数」を勉強しました。

 すごろくを振って出た数をALTの先生が英語で言います。みんな、先生が言った数をしっかり聞き取れていました。

 4時間目、4年生は、「世界の国々の天気」について勉強しました。

 晴れの日や雨の日、雪の日などいろいろな言い方で、みんなに伝えることができていました。

 

 

手つなぎボランティア

2022年5月19日 13時54分

5月19日(木)

手つなぎボランティアが行われました。

宇和島赤十字奉仕団の11名の方々が来られ、1~4年生の児童と一緒に学級園の整備や除草をしました。

みんなで協力して頑張る姿が見られました。

運動場周りや学級園もとてもきれいになりました!

暑い中、ありがとうございました。

授業の様子

2022年5月18日 07時45分

5月17日(火)

1、2年生合同の図画工作の授業風景です。

みんな楽しく活動していました。

調理実習

2022年5月16日 20時39分

5月13日(金)

5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。

ほうれん草のおひたしとゆで卵です。

とても上手にできました。

ブログ

泉水谷わくわく水族館 引継ぎ

2021年4月12日 13時35分

 4月12日(月)

 本校の泉水谷わくわく水族館は毎年4年生がお世話をしています。

 泉水谷わくわく水族館について、新5年生から新4年生へ引継ぎが行われました。

 えさの種類や水槽の手入れの方法など、5年生が丁寧に教えていました。