ブログ

参観日

2022年9月28日 16時54分

9月28日(水)

5時間目の時間は参観日でした。

1・2年生「動くおもちゃをつくろう」       3年生「糸電話で音を伝えよう」

4年生「ごんぎつね」、5年生「たずねびと」    6年生「こころの健康」

 

6年生は宇和島市役所の保健健康課から講師を招き、授業をしていただきました。ありがとうございました。

どの児童も真剣に学習に取り組めていました。

ブログ

新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ4

2021年7月14日 08時12分

愛媛県教育委員会人権教育課から

保護者の皆様へ

~コロナとのたたかいで新たな差別を生まないために(ワクチン接種)~

 ワクチン接種が進む中で、「打たなければクビと言われた」「拒める雰囲気でない」などの切実な声が、相談窓口に寄せられているそうです。接種はあくまでも「任意」であり、本人の意思が尊重されるべきです。子どもたちへの接種が始まろうとしているときに、「同調圧力」などによって新たな差別等を生み出すことがないよう、子どもをとりまく全ての大人が、想像力を働かせ、互いを思い合う言葉を積極的に発していくことが大切です。引き続き、国や県から出される最新の情報等を生活に生かしながら、子どもたちの見守りをお願いいたします。

キジョランの植え替え

2021年7月13日 17時39分

7月13日(火)

 5年生は、総合的な学習の時間に、キジョランの植え替えを行いました。キジョランは、アサギマダラという蝶が産卵し幼虫のエサとなる植物です。キジョランをプランターで育てていましたが、アサギマダラが飛来してくれるように、人気のない裏山に植え替えました。たくさんのアサギマダラが卵を産んでくれたらと願いながら植え替えました。

クラブ活動(スポーツクラブ 水泳)

2021年7月12日 15時41分

 7月12日(月)

 クラブ活動がありました。

 スポーツクラブはプールで活動しました。

 水球や鬼ごっこをしました。ルールやチーム決めを工夫して行っていました。

 水泳の授業や放課後水泳練習ではできないゲームができ、とても楽しそうでした。

3,4年生PTC

2021年7月12日 13時52分

7月11日(日)

学級PTAで、吉田のプールに遊びに行きました。

3年生 みかん学習

2021年7月9日 07時24分

7月7日(水)

3年生は、総合的な学習の時間に、地域の方を外部講師にお招きして、みかんについて学習しました。みかんの木は、地元農家の方のご厚意により、学校裏山のみかん園の木を使わせていただいています。ありがとうございます。

空き缶回収

2021年7月7日 18時37分

7月7日(水)

毎週水曜日、環境委員会が空き缶回収を行っています。先日の委員会では、みんなが空き缶を持って来てくれるようにと、空き缶回収箱を新しく作りました。そして今日がその初お目見えでした。

今日もたくさん集まりましたが、来週はもっと集まると思います。

3,4年生 梅干作り

2021年7月7日 10時50分

7月6日(火)

3,4年生が、総合的な学習の時間に、老人クラブの方々と一緒に梅干し作りをしました。

委員会活動

2021年7月5日 15時31分

7月5日(月)

4~6年生の委員会活動の様子です。

体育委員会です。ボールの整とんや空気入れをしました。

計画委員会

廊下の掲示板をきれいにみがきました。

図書委員会

図書の本の整理をしました。

保健委員会です。

ハンドソープの補充と来客用スリッパみがきをしました。

柵づくり&7月の掲示

2021年7月2日 15時35分

 7月2日(金)

 地域のボランティアの方にきていただき、学級園の畑の柵に漁網と結束バンドを使って網を張ってくださいました。これで外敵からの被害を防げそうです。ありがとうございました。

 

 7月になり、様々な場所の掲示板も新しくなりました。

 手芸・工作・イラストクラブの作品も飾られています。きれいな配色で丁寧に塗り絵ができています。

 

 今月の保健目標は「夏を健康に過ごそう」です。

 ジュースの飲み過ぎについて啓発しています。

 

 児童がよく飲んでいるジュースもあったようで、含まれている砂糖の量を知ってとてもびっくりしていました。

 これから梅雨も明け、気温も高くなり、ジュースをごくごく飲みたくなる時期になります。飲む量を考えながら、飲めるといいですね。

 

6年生 英語

2021年7月1日 14時37分

 7月1日(木)

 今日は外国語指導助手の方に来ていただき、高学年の授業をしていただきました。

 6年生は英会話のテストです。

 iPadで録画をして、あとで学級担任も様子を確認します。

 「好きな季節は何ですか?その理由は何ですか?」「好きなスポーツは何ですか?その理由は何ですか?」と、様々な質問にジェスチャーを加えながら一生懸命に答えていました。

 その後は、ビンゴゲームです。2回戦行い、2回戦目は全員ビンゴになりました!

 今日は1学期最後の来校日ということで、一人ずつ感想を発表しました。

 多くの児童が英語がより好きに、得意になったようです。