11月24日(水)
アサギマダラ学習でお世話になっている、地域の学外講師K先生からアサギマダラの幼虫を5匹いただきました。体長5mmほどの小さな幼虫です。
その幼虫たちには、本校の校舎内に設置しているキジョラン(葉が幼虫のえさになります)に移動してもらいました。
昨年度はこの場所で多くの幼虫が成長しサナギとなって、そのうちの数匹が今年度初めに蝶となって飛び立っていきました。
来年度は今年度よりも多くの幼虫が蝶へと成長してくれるよう、5年生が観察やお世話を頑張ります。



11月17日(水)
いよいよ21日(日)に行われる運動会に向けて、総練習が行われました。
各競技の立ち位置や流れの確認、4~6年生は係りの仕事の確認を行いました。
高光保育園の園児も一緒に行いました。
保護者の皆様、地域の方々、御声援よろしくお願いいたします。






11月12日(金)
夏休みに書いた読書感想文の表彰が行われました。








図書室横の掲示板には、児童がおすすめの本を紹介するコ―ナーが設けられています。
たくさんの本が紹介されていました。


また、週1回読み聞かせをしていただいている地域協働活動推進委員さんおすすめの本の紹介もありました。ぜひ手に取って、読んでほしいと思います。

11月12日(金)
15日(月)に行われる、県陸上運動記録会の壮行会が行われました。
本校からは、走り幅跳びに1名出場します。
自己ベスト更新、目標記録達成に向けて、立派な意気込みを発表してくれました。


11月15日(月)
県陸上運動記録会が行われました。
練習の成果を十分に発揮し、見事、自己ベストを更新することができました。






11月9日(火)
初めて、全校での運動会練習を行いました。みんなきびきびと行動していました。



11月8日(月)
10月27日(水)~11月9日(火)は、読書週間です。
それに合わせて、本校でも読書週間を設定し、読書クイズや読書ゆうびん、読み聞かせなど、図書委員が企画した様々なイベントが行われています。



今日の昼休みには、図書委員による読み聞かせが行われました。多くの児童が図書室に集まっていました。図書委員の上手な読み聞かせに、みんな聞き入っていました。
読書クイズに参加した児童は、すてきなしおりをもらっていました。





11月5日(金)
本校で、第2回漢字検定が実施されました。本校からは9名、受検しました。
みんなこの日のためにしっかり自主学習して試験にのぞんでいました。

